公開日: |更新日:
昭和45年に創業。中津からあげを早くから売り始めた唐揚げ専門店として、創業当時から変わらないレシピによる味を提供しています。
鶏のからあげ文化が根付いている中津市において、初めてからあげを作り、売り始めたお店と言われています。中津からあげの特徴である、しっかりと染み込んだ味つけ、カリっとジューシーな口当たり、鶏の出汁が凝縮された特別な油を守っています。
鶏卵生産とブロイラー生産を兼ねた養鶏場を長年続けてきた経験からも、鶏の扱いに慣れており、その目利きには自信があります。厳選した生肉の国産鶏肉だけでなく、秘伝のにんにくダレには九州産の自家製ニンニクを使用するなど、化学調味料や防腐剤・添加物、冷凍肉などは一切使用しない安心・安全な食を提供しています。
新規出店の場合では、最初の3ヵ月は5万5,000円(税込)です。
大事な秘伝のタレは本部から購入し、鶏肉は提携先より仕入れることになりますが、それ以外は自分で探したり仕入先の推奨制度を利用してとなります。開業時研修と店舗運営指導とは別に、別途研修システム(有料)もあるので、開店後もきめ細かいアドバイスが受けられます。
サポート体制が充実した
フランチャイズの
からあげ屋を徹底攻略!
加盟店オーナーの口コミは見当たりませんでした。
半世紀以上にわたって守り続けてきた秘伝のニンニクダレは、生姜と自家製ニンニクをベースに厳選した素材をブレンド。ニンニクと相性の良いあっさりとした塩味で、片栗粉をまんべんなく薄くまぶした衣、創業当初より継ぎ足してきた油で肉汁たっぷりのジューシーに揚げています。
揚げたての熱々。冷めても肉が柔らかく、おいしいです。中津唐揚げの特徴がしっかりと出ていて、鶏肉にタレが染み込んでいます。衣は薄い片栗粉で、口当たりはジューシー。家庭では真似できない唐揚げですね。
注文を受けてから、粉をつけて揚げていました。食べ歩きするのにピッタリの紙コップ入りで、衣がカラリとしてジューシーなお肉でした。お醤油の味がしっかりついています。
昭和45年に創立、中津からあげ発祥店としてのブランド力は強い!からあげファンじゃなくても、気になって買ってしまうお客さんも少なくないだろうから、そうした意味でも期待できそうだ。
開業サポート体制は、仕入先の推奨制度や研修システムもあるけれども、有料サポートもあるようなので、その線引きは確認しておきたいね。
フランチャイズの収益モデルは、web上に見当たりませんでした。
会社名 | 株式会社フォースマイル |
---|---|
所在地 | 東京都品川区荏原1-14-3ドゥミル五反田1F |
設立年 | 2015年7月 |
開業の際にマストとなる「物件探し」「運営サポート」をしてくれる、サポート体制の充実したおすすめ3社ピックアップしました。それぞれについて、サポート内容の詳細を分かりやすく一覧表にまとめてみたので、ぜひチェック!
店舗名 |
極からあげ鳥匠
|
からあげの匠
|
からあげ専門店 鶏笑
|
---|---|---|---|
想定月商 | 350万円 | 135.1万円 | 170万円 |
開業資金目安 | 260万円~550万円 | 260.1万円~ 435.1万円 |
507.6万円~ 802.1万円 |
加盟金 | 100万円~200万円 | 100万円~250万円 | 100万円 ※オープン時の応援サポート含む |
研修費 | 50万円 ※OJT・立ち上げ支援含む |
25万円~50万円 | 30万円 |
本部への月々の支払い (ロイヤリティ) |
売上の5% | 10万円~17万円 | 2万円 ※ブランド使用料 |
年間営業利益目安 | 1,710万円 | 1,596万円 ~1,680万円 |
1,776万円 |
※「からあげ フランチャイズ」とGoogle検索し上位に表示されたサイト(27社)の中から、サポート体制(物件探し、店舗設計、調理研修、接客研修、施工管理、運営サポート)が整っているFC本部を紹介しています。(2020年11月時点)
※参考:各公式サイトの他に、フランチャイズの窓口、フランチャイズ比較ネット、フランチャイズビズ、アントレフランチャイズショー2021公式サイトを調査しました。また、参考サイトに記載のない情報につきましては、電話で再調査を試みました。(2020年11月19日時点)
※年間営業利益は月間150万円を統一の金額として利用し、各社ロイヤリティを引いた金額を試算しています。
※開業する地域の地価や店舗の状態により、開業資金の金額は大きく変わります。ここで紹介している開業資金は、あくまでもFC本部が公開している目安の金額となりますので、詳しくは各FC本部にお問い合せください。消費税が含まれるか否かについては記載がありませんでした。